こんにちは。うくんです。
今回は久しぶりのプライベート記事です!
定期的にハマってしまうライブ配信アプリ。
以前から「17Live」や「Uplive」を利用していましたが、ここにきて【Pococha】を利用してみました。

YouTubeの動画広告でもよく目にしてはいましたが、実際どうなんだろうかと気になっていました。
そこで今回は、簡潔に利用した感じをゆるーく書いてきます!
ダウンロードはこちらから↓
【iPhoneの方はこちら】
【Androidの方はこちら】
【Pococha】の概要
2017年1月10日にリリースされたライブ配信アプリ【Pococha】。
スマホ1つで簡単にどこでもライブ配信を楽しむことができます。
他のライブ配信アプリと同じように、配信者との距離感が近くてワイワイ楽しみやすいのも魅力ですね。
また、アイテムを贈ったり無料でハートを贈って配信を盛り上げるというアクションがとれるので、この辺りは他のライブ配信サービスと同じような感覚です。
【Pococha】の利用方法

無料で配信が楽しめる
【Pococha】は基本的に無料でライブ配信を楽しむことができます。
気になるライバーがいれば、タップして視聴。
入室や退出にも気軽できるので、他の配信サービスと同じように気軽に利用できます。
上下にスワイプすれば次の配信に移動することもでき、操作感も手軽です。
コメントやプレゼントをして応援してみよう!

お気に入りのライバーさんを見つけたらコメントやプレゼントでそのライバーの配信を応援することができます。
【Pococha】は無料で贈れるいいね機能が用意されています。
この辺りは、有料のみのシステムを採用しているライブ配信サービスもあるので、ユーザーにとっては嬉しいポイントです。
アイテムを贈ることで画面にエフェクトが表示されます。
また、課金することでゲットできる「コイン」で購入することができ、1枚から購入可能。
課金はあまりしたくない!というユーザーでも好きなライバーを十分応援することができます!
ライバーとして収益化も可能!?

【Pococha】では自ら配信することがもちろん可能!
時間単位で換金可能な「ダイヤ」が貰えるのも最大の特徴となります。
画面下にあるボタンをタップし、配信タイトルや配信設定をするだけでだれでも簡単にライブ配信ができるので、収益化を目指したい人もまずは手軽に始めてみるのが◎!
顔出すのはちょっと・・・
という人もラジオ配信もできるので、Voisyのように声だけでファンを付けるというのもアリです。
配信する上でのデメリットがある
【Pococha】の配信上のデメリット。
それは、毎日配信しない場合はランクが下がってしまうところです。
安定した配信時間を確保できない場合、他のサービスも同様ですがファン離れも・・・。
配信数自体が今は多くなっているので、配信者としてやっていきたい人にとっては少し厳しさが伴ってきてしまいます。
ただ、視聴メインの方はライバー数が多いのは、それだけ好みに合った配信を見つけられる可能性があるというメリットがあります。
しっかりと配信時間が確保できれば自給制でダイヤが貰え、収益化も視野に入ってきます。
まとめ
ライバーと視聴者の距離が近く、無料で幅広く楽しむことができるライブ配信アプリ【Pococha】。
これまでいろいろとライブ配信アプリを利用してきましたが、無料で利用できる幅が広いので、まず手軽に楽しんでみたいという人にはオススメしたいアプリです!
操作感も他のアプリ同様に簡単で、配信も簡単。
昨今はライバーとして収益化していきたい!という人も増えていて、ライバー数が多くなっているので視聴だけの人は、自分の好みに合った配信が見つかりやすいですね!
ただ、前述したとおりですが、収益化を目指す場合はちょっとした工夫でファンを増やす必要があるので、以前レビューしたHakunaなどと同じように配信回数や内容をしっかりと構成すると視聴数も増やしやすいんじゃないかなと感じました。
お試しでまずは視聴してみる!というのも【Pococha】だとしやすいので、気になった人はぜひ利用してみてください!
【Androidの方はこちら】